HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 某 件太郎 > 民間呪術とルーツ

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

民間呪術とルーツ

僕たちが普段生活の中で何気なく使っているカレンダーに書かれたあの文字。

冠婚葬祭などに関わってくるので、

その意味は御存知の方も多いでしょう。

 

仏滅は避け、大安に結婚式

友引の日は葬儀を避ける

三隣亡の日に家を建てると火事になる

丙午の女性は夫や家を滅ぼす

 

などなど、市販のカレンダーにさえのっている、

こうしたメジャーな民間呪術というか民間迷信というか

そういった類のものが今なお見受けられます。

 

意味や使い方を知っている人はめずらしくありませんが、

そのルーツは意外と知られていないのではないでしょうか?

 

こういった民間呪術の多くは、

平安時代以降に広まった

陰陽道(おんみょうどう)の影響とされています。

数年前に、当時の稀代の陰陽師、安倍清明(あべのせいめい)を

モデルとして映画化もされ、御存知の方もいらっしゃるかと思います。

 

ではこの陰陽道はどこからきたのか?

というと、中国の【道教(どうきょう)】からきているのです。

陰陽道というくらいですから、

陰と陽、そして五行をよりどころとしているのは

明白ですね。

 

道教は老子の思想を中心として、

もともとあった精霊信仰やシャーマニズム、

さらには民間呪術や陰陽五行説、占い、神仙思想など

多くの要素を取り込んで巨大化した多神教の宗教です。

 

そしてその道教の数ある占いのなかで中核をになう占いであり、

陰陽道のルーツでもあるのが、

【易(えき)】 という思想なのです。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

 bokenworkshopmain.jpg

3月18日(日) 15:00~

渋谷ほしよみ堂にて

ワークショップ「擲占法で学ぶ 初めての周易」

を開催します。

お申し込み、お問い合わせは

“ 渋谷ほしよみ堂 ” までお願いいたします。

http://www.hoshiyomishi.com/inquiry/

この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 民間呪術とルーツ

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/856

< 探し物  |  一覧へ戻る  |  恐るべき疾厄宮・・・ >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ