HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 夢猫 ムニャ > 占いを学ぶのに必要なもの

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

占いを学ぶのに必要なもの

 
 
あっ、どうも夢猫ムニャです。
 
今日はお天気が良いのですが、
 
5月中旬にしては肌寒いかなっと。
 
暖かくなったり、雨だったり・・・
 
寒暖の差で風邪をひかないようにしてくださいね。
 
 
 
 
 
最近はお客様のなかでも、タロットを始める方や
 
占いを習いたいというお客様にお会いします。
 
しかしみなさん、口を揃えてこう言うんです。
 
『占いって素質や霊感は必要ですか?』
 
応えはNOです。
 
もちろん霊感を使った透視や占いなら、
 
これらは必要なのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
しかし占い師になるのは、読み書きができ
 
勉強が好きな人ならできますよ!
 
私も習ったばかりの頃は真顔で師匠に聞いてました。
 
『あの、占い師は御祓=滝修行は必要ですか?』
 
師匠は笑いながら
 
『やりたいと思ったらやればいい。だけど必要ではないし
 
 やらなきゃ占い師になれないってこともないよ』っと。
 
 
 
 
 
 
俗世の邪心や欲まみれの心を洗い流すために
 
真面目に必要だと思ってました。
 
私が入門したのは春。
 
レッスンが終了するまで約1年。
 
『終了した春ごろに滝修行するより、暑い夏の方が寒くないからな~』
 
っとすでにこの段階でかなりズルイ考えを持ってました。
 
 
 
 
 
 
お客様のなかでも、趣味や副業で占いをする人がいます。
 
タロットや手相など、簡単にできれば
 
友人の相談にのる時も、答える幅が広くなります。
 
私も昔から人に相談されることがたくさんありました。
 
 
 
 
 
 
なぜ占いを習ったのか? 占いを習う前の私は、
 
常識やその子を良く知る友人としてしかアドバイス出来ませんでした。
 
もっと客観的にアドバイスしたい!
 
時期やタイミングも的確に教えてあげたい!
 
何より身内や友人のことだと感情移入してしまうんですね。
 
 
 
 
 
 
もちろんそれは相手が大事な人だからです。
 
しかししあわせになれる判断基準が私にはありません。
 
だから常識的に考えてみてしかアドバイス出来なかったんですね。
 
 
 
 
 
 
占いを習うのは簡単です。
 
難しいと思うのは、知識を掘り下げるから。
 
手相やタロットは比較的簡単です。
 
基礎を覚えればすぐに占う事が出来ます。
 
そしてプロになるならもっと知識を深め、学ぶことが必要です。
 
 
 
 
 
 
趣味でやるなら全てを覚えなくたっていいんです。
 
やりながら覚える。
 
知識より実際の鑑定や経験から学ぶ事の方が多いのです。
 
みなさん、完璧に知識や意味を覚えようとするから挫折するんです。
 
占いの楽しみは鑑定にこそあります。
 
人と人とが向き合って、ようやくそこに喜びや感動が生まれる。
 
 
 
 
 
 
ですからこれから占いを学ぼうとする人。
 
お勉強に時間を割いて、知識を詰め込むまえに、
 
どんどん身近な人を占ってみてくださいね。
 
『好きこそものの上手なれ』
 
(自分の好きなことは、熱心に工夫をするのでますます上手になるということ)
 
必要なのは度胸と努力。そして少しの知識。あとは実践あるのみですよ!
 
恐れずどんどん占ってみてくださいね。
 
 
 
 
 
 

この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 占いを学ぶのに必要なもの

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/935

< 天然ままれーど と クリームチーズ  |  一覧へ戻る  |  退屈なんて嘘かもね。 >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ