HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 某 件太郎 > 骨など見て思うこと。

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

骨など見て思うこと。

四盤.png

 

【卜術】 。ぼくじゅつ、といいます


聞きなれないことばですね。


【タロット】や【易】というとわかりやすいでしょうか。


卜術というのは占いのジャンルのことです。


占いの歴史上、もっとも古いジャンルです。

人が知恵を持った時、

物や現象を見て、

連想し始めたのが卜術のはじまりなのでしょう。


おそらくは古代人たちが木に雷が落ちるのを見て、

なにか悪いことがおこるのではないのか?

であるとか、

これから新しいことがおこるのではないのか?

であるとかの「ひらめき」から未来を予測したところから、

発達していったものではないでしょうか?


かつて鹿などの骨を焼いてできたヒビ割れの形から、

これから起こる出来事の吉凶を占っていました。

卜術の「ボク」とはその骨にヒビが入るときの音が由来だとも言われいています。


偶然できたヒビ割れ、ここから得た“ひらめき”で未来を予測するわけです。


すべての卜術がそうですが、

占いたい時に偶然に雷が落ちるなどの自然現象は必ずしも起こるとはいえないので、

先人たちは作為的に偶然を起こす技術を開発しました。


これがタロットカードであったり、易の卦であったりするわけです。

ある程度のランダム性をもったものであれば、なんでも卜術として使えます。

しかしそこに宗教的な信仰や複雑な根拠などが組み合わさると、

すごく当たる占いへと変貌するのです。


ちなみに九星気学にも卜術としての使い方があります。

なかなか一般書で公開されることはありませんが、

秘伝として存在します。

時間の流れを偶然性へと組み込んだその占法は、

想像を超える的中率を誇るのです。




某 件太郎

 

 

 

---------------------------------------------------------------------------

グーグルのブログ “ Blogger ” で、

私的な過去を綴ったブログを書いてます。

占い師になる前のお話です。

ご興味のある方は、下記のリンクからどうぞ。


【占い師 某件太郎(ボウケン)のオフィシャルブログ】 by Blogger

 

 twitterもやってます。

logo_twitter_withbird_1000_allblue.png

 

 

この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 骨など見て思うこと。

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/994

< 絵描き占い師  |  一覧へ戻る  |  金環日食+東京スカイツリー=タロット?(下) >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ