HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 易占トリック〜只ならぬ棒〜(上)

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

易占トリック〜只ならぬ棒〜(上)

 
こんにちは!
そまり百音です。
 
次の日曜日、
ボウケン先生こと某件太郎先生
易のワークショップを開催されます。
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 
 
【擲銭法で学ぶ 初めての周易】
 
2012年6月10日(日)15:00〜17:00
料金:5,000円(2h/テキスト代込み)
持物:筆記用具
定員:6名
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
今回で2回目となる
ボウケン先生のワークショップ。
 
擲銭法と書いて、
「てきせんほう」と読みます。
これは、難解とされる易(えき)を
たった6枚のコインで占えるようにしたもの。
 
私も以前、参加しました。
基礎の基礎から分かりやすく
解説してくださるボウケン先生。
 
深い知識を軽妙なトークで表現されるので、
易に対する苦手意識がずいぶん低くなりました!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 
 
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
 
この有名なフレーズも
易が起源となっています。
 
八卦とは8つの形のことで、
陽(-)と陰(- -)を組み合わせて
つくられています。
 
こんな感じ↓
 
hakke.jpg
 
なにこれ?
棒がいっぱい。
意味不明!
 
と油断してはいけません。
 
 
これ、森羅万象の成り立ちを
図式化したものとされているんです。
 
図の一番上から、
 
「太極」=万物の根源から
「両儀」=陽と陰(天と地)が生まれ、
「四象」=4つの季節が生まれ、
「八卦」=8つの自然の象意が生まれた。
 
大雑把にいうと、
 
父と母(陽と陰)が結ばれ、
こどもたちが生まれる。
 
そんな「命の生まれる流れ」を
季節、方位、自然物にあてはめて
発展させていったものが「卦」なんです。
 
Ken.png乾:けん西北
Kon.png坤:こん西南
Shin.png震:しん長男
Xun.png巽:そん長女東南
Kan.png坎:かん中男
Ri .png離:り中女
Gon.png艮:ごん少男東北
Da .png兌:だ少女西 
 
今回のワークショップでも
この「八卦」を元に
易を気軽に楽しめるよう、
ボウケン先生が準備されています。
 
易は他の占いにも応用できるし、
知っていると絶対お得な占術です。
 
お時間が合う方は
ぜひご参加くださいね!
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
さて。
そんな易を学んだとき、
興味深い発見をしました♪
 
つづく。
 
 
そまり百音
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 
 
 
 
やってます
 
 
はじめました

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 易占トリック〜只ならぬ棒〜(上)

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/1042

< 入口クリーンアップ  |  一覧へ戻る  |  理屈民族からのご質問・2 >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ