HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 好奇心の赴くままに

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

好奇心の赴くままに

 
こんちには!
そまり百音です。
 
鑑定と鑑定の合間、
空を見に出かけました。
 
DSC_5201.jpg
 
きれいな青ですね〜。
 
変化に富むお天道さまの表情を見ていると、
インスピレーションがもくもく湧いてきます。
 
渋谷ほしよみ堂の近くはオフィス街。
高いビルが建ち並び、空は小さめです。
 
でも最寄りの神社周辺には
空を大きく見渡せる場所があるんですよ。
 
DSC_5204.jpg
 
金王八幡宮。
お店から徒歩1〜2分にあります。
 
木々に囲まれる鎮守の森。
小さな公園やベンチも用意されていて、
ランチタイムは特に活気のある神社です。
 
DSC_5207.jpg
 
こちらの神社の掲示板に
映画のポスターがありました。
 
((( なぜ、神社の掲示板に…? )))
 
よく見てみると。
 
DSC_5206.jpg
 
江戸時代の天文学者
安井算哲が主人公のお話。
彼は実在した人物で、星の位置を測り、
日本で初めての「暦作り」に挑戦したんですって!
 
なんと!星読み師の
大先輩ではありませんか!!
 
タイトルの『天地明察』の意味も、
“天の動きと地の位置を観測し、天文の原理を解明すること”
と書かれています。
 
これは占星術を取り扱う者として
興味深いお話ですね。
 
原作となる小説には
金王八幡宮も登場するようです。
 
DSC_5211.jpg
 
同じく掲示板に貼られていた
「明治天皇百年祭」も気になりますね〜。
 
DSC_5212.jpgDSC_5213.jpg
 
こちらも気になる!
 
「恋する古事記」
 
天津金木にもリンクする古事記。
香道も風流ですし、私のツボをどんぴしゃり。
 
好奇心をそそる情報ばかりで
非常に満足の散歩タイムでした。
 
 
 
そまり百音
 
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
 

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 好奇心の赴くままに

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/1234

< 紫微斗数、実際の人となり - 紫微星 -  |  一覧へ戻る  |  GTOならぬGTA? >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ