HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 水浅葱 旬時 >  vol.19 占い師は占いの知識だけ持っていても やっぱり仕方がないんです

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

 vol.19 占い師は占いの知識だけ持っていても やっぱり仕方がないんです

 
 
ほしよみ堂所属 正式公認部外者
 
水先人のように占い師@水浅葱旬時です。
 
 
ツイッターでも
つぶやいています。
 
 
 
ーーー
 
 
昨日、今日の
taka先生のメルマガは、
 
 
「風邪」について
書かれていました。
 
 
現代では、
これを「かぜ」と
読みますが、
 
 
古代の東洋では
「ふうじゃ」と
呼ばれていたらしいです。
 
 
 
これで、
またひとつ
賢くなりました(←微笑
 
 
ーーー
 
 
最近の僕は、
 
毎朝届く、
taka先生のメルマガを
 
すぐに
開封しなくなりました。
 
 
 
ブログを書く直前に
開封して
読むようになりました。
 
 
それは
メルマガを読むと、
 
すぐに
自分のブログへ
書きたくなるからです。
 
 
 
自分のなかの
何かが
触発されているのか、
 
もしくは
 
思い出させて
もらっているのか、
 
 
いずれにしても
メルマガを読んだ直後は
 
モチベーションが
静かにあがっています。
 
 
 
はい、
 
もちろん、今もです(←笑
 
 
ーーーー
 
 
今回のメルマガは
「健康」がテーマでした。
 
 
 
僕は看護師でもあるので、
 
やはり、
このテーマ自体が
大好きです。
 
 
 
身体って、
とてもおもしろくて、
 
占いとの関連も
意外と深いのです。
 
 
 
例えば、
 
陰陽五行にて
 
木は肝臓、火は心臓、
 
土は脾臓、金は肺臓、
 
水は腎臓・・・
 
 
このような感じで
対応する五臓があります。
 
 
ーーー
 
 
メルマガでは、
 
 
 九星でいうと
 風邪は『四緑木星』。
 
 
 ちなみに「冷え」は、
 一白水星。
 
 
 四緑は木性なので、
 春の季節。
 
 
 一白は水性ですから
 冬の季節。
 
 
 冬に身体を冷やしすぎると
 免疫力が落ちて、
 春にこじらせてしまうのです。
 
 
 
 
このような説明で
九星気学と
健康の絡みがわかります。
 
 
また、
さらに賢くなりました(←笑
 
 
ーーー
 
 
僕は、
何事においても
 
他の事柄との「関連」が
わかったとき、
 
とても
萌えるんです♡
 
 
 
これには、
理由があります。
 
 
 
結局、
 
占いと健康との
関連がわかったとき、
 
はじめて
日常生活で
活かすことができるからです。
 
 
 
占い師って、
占いの知識だけを
持っていても仕方がないと、
 
僕は思っています。
 
 
 
せっかくの鑑定は
 
日常生活で
活かしてもらうのが
最善だと思っています。
 
 
 
だからこそ、
占いの知識だけではなく、
 
他のジャンルの知識だって、
やっぱり
持っておきたいもの。
 
 
 
きっと、
それらが、
どこかでつながり、
 
結果的に
お客様の役にも立つんですよね。
 
 
 

Warning: readfile(/home/jam/hoshiyomishi.com/public_html/blog/cmn/include/syuntoki/author.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/jam/hoshiyomishi.com/public_html/blog/2020/04/vol19.php on line 77

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧:  vol.19 占い師は占いの知識だけ持っていても やっぱり仕方がないんです

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/7284

< 人の悩みは三千年前から同じ。  |  一覧へ戻る  |   vol.20 タロット占いだけでは限界を感じていたところを四柱推命を使って突き抜ける >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ