HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 鍋島菊歌 > 「占い」とは「人間学」

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

「占い」とは「人間学」

こんにちは!


占いというと、

「スピリチュアル」的に

捉える方も多いかと思います。




もともと霊感があって

それで占う方も多いですので

完全に否定はできません。


しかしほとんどの占い師は

四柱推命、紫微斗数、

西洋占星術などの命術や、

手相、風水などの相術を

学問として学ぶのであって

霊感に頼るわけではありません。


占いを勉強することは

人について学ことになるので

「人間学」と言ったほうが

正確なような気がします。




例えば

人を占う場合、

その人の心理や思考傾向を

知る必要があります。


例えば、

「今の仕事がうまくいっていない、

私にあっていない」

という相談があった場合、

占い師としては


・その人が悪いのか

・会社が悪いのか


をはかる必要があります。


その時、

その人の命式をみて


・自分の弱点を自覚するタイプかどうか

・悲観的な人か、楽観的な人か

・今の仕事がその人の素質にあったものかどうか

・運勢的に批判的になりやすい時期か


などを判断して

今後のアドバイスをしないといけません。




明らかに会社が悪い場合に、

あなたの努力が足りないからダメなんだ、

なんてアドバイスしたら

その人に無駄な努力を

強いることになりますよね。


逆に、

あまり自分の欠点に気づけない

タイプの人の話を鵜呑みして、

全てを会社のせいにしていると、

本当はその人に改善の余地があるのに

それを伝えてあげることができず

会社を辞めることを勧めることになります。


全て占いで答えがでるわけではなく、

「人間の行動・思考の傾向」+「占い」

でアドバイスをはじきだします。


逆に言うと

人間の多様性を理解していない、

もしくは偏った考え方しかできない人は

占い師に向いていないと思います。


例えば

あなたが占い師を選ぶ時、

とても悲観的で、性悪説な考えに

偏った人に相談したいと思いますか?


どんな話をしても

悪いところばかり突かれて

ますます落ち込む結果になりますよね。


先日占った方から聞いた話ですが

前の彼と別れた時、占いに行ったら

「こんな素敵な人と別れたなんて

あなたの我慢が足りなかったからだ。」と

怒られて、ますます落ち込んだ、と

いう話をされていました。


たとえそれが事実だったとしても

その元彼と付き合った経験が

彼女にとってプラスになった

部分もあるはずです。


そのようなことも含め

この人にどう伝えたら前向きな

思考ができるようになるか、

咄嗟に判断できるのが

良い占い師だと思っています。


​​​​​​​


いろんな人がいるので、

伝え方は千差万別です。


そのために人間というものを

理解しておく必要があります。


だからこそ

占い師という職業は

AI時代にも生き残ると職業のひとつ

になると思います。






【Twitter】

https://twitter.com/Kikka_Nabeshima


【原宿ほしよみ堂HPプロフィール・予約】

https://www.hoshiyomishi.com/u/kikka.php


【電話占いヴェルニ】

https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=jjTTTTpwQTTp

この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「占い」とは「人間学」

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/8532

< あなたの心にハグをしよう!   |  一覧へ戻る  |  悩みを解決しただけで未来が明るくなるとは限らない! >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ