HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 鍋島菊歌 > 江戸時代の占い

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

江戸時代の占い

東京に住んでいると

江戸の風情を感じることが

多々あります。


江戸時代にも私の同業者(占い師)が

いました。




人相、手相、家相、方位などが人気だったようで

「八卦見」「売卜者」とか呼ばれていました。


新橋、赤坂、芝、浅草、上野、本郷など

人が多いところでやってたようです。


占いの種類もいろいろあって、

今とは少し違うようです。


一番私が面白いなと思ったのは辻占い


万葉集にも登場する古い占いです。


どんな占いかというと

夕方(酉の刻)に辻(交差点)に立って

道行く人々が話す言葉をきいて

連想して占うというものです。


昔から交差点は異境との境目と思われていて、

人間だけでなく神様も通ると

思われていました。


なのでそこで交わされる

言葉にはご信託が混じっていると考え、

聞こえた言葉から相談内容の答えを

連想します。


ザ卜占って感じですよね。


私もやってみよ、

と思ったものの、

みんながマスクをしている

このご時世・・・


コロナが落ち着いたら

試してみます!





【Twitter】

https://twitter.com/Kikka_Nabeshima


【原宿ほしよみ堂HPプロフィール・予約】

https://www.hoshiyomishi.com/u/kikka.php


【占い師紹介:鍋島菊歌】元CA教官。香港に10年住んでいました。キャリアアップ・恋愛・転職などのお悩み相談が得意。あなたにバラ色の人生を。*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*:.。..。.:*●*:.。..。.:*○*†* 原宿ほしよみ堂 占い師名鑑 *†*『鍋島 菊歌(ナベシマ キッカ)先生』・先生のプロフィール・鑑定ご予約はコチラ→https://www.hoshiyomishi.com/u...リンクyoutu.be



【電話占いヴェルニ】

https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=jjTTTTpwQTTp


【公式LINE】


この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 江戸時代の占い

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.hoshiyomishi.com/bcms/mt-tb.cgi/8796

< 【天機星】紫微斗数14主星紹介  |  一覧へ戻る  |  発達障害について②「自閉スペクトラム症」 >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ