HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > アマンダ > 価値観の違う人と一緒に暮らすには <西洋占星術>

  • banner1.jpg
  • 電話で問い合わせ

価値観の違う人と一緒に暮らすには <西洋占星術>

couple-gc5648a065_1920.jpg

こんにちは、Amandaです。


あなたは将来一緒に住みたいと思う人がいますか?


それとも、すでに誰かと一緒に暮らしていますか?


子どもの頃は、多くの方がご家族と一緒に生活されていたかなと思います。


幼い頃から、家族と感覚の違いに悩まれていた方もいれば、
逆にとても穏やかな雰囲気で仲良くされていたという方もいると思います。


今日は、価値観の違う人たちが一緒に暮らしていて衝突した際どうしたら良いかについて考えてみたいと思います^^


私も現在一人暮らしではないので、基本的にお相手のことを考えながら生活をしています。


どんなに仲が良くても、元は異なる家庭で育ち、たいていは異なる価値観や生活スタイルをもっていると思います。


最初はそれが新鮮に思えても、
落ち着く場所である「家」を共有していると、自分が当たり前にしていることを相手ができなかったり、
逆に相手に求められることを自分ができない場合、
なんでできないの?
なんでやらないの?
と火種を生んでしまいます。



仲を壊したくないと思っていたり、

事を荒立てたくないという思いが強いと、
“揉めたらやだな”
という視点になりやすいです。

そういう視点でいた場合、
揉めることが次第に増えてくると、
できないこと、要求されることで
自分も相手もいっぱいいっぱいになり
悪循環が生まれてきます。


自分のせいなのか
相手のせいなのかと
誰かのせいにしたくなるかもしれません。

実は、少し視点を変えるだけで

どうすれば良いかがもう少しクリアになってきます^^


長く、その人と一緒に暮らすことが
決まっているorそうしたいのであれば、
“揉める前提”
に思考を切り替えてみてはどうでしょうか。


自分と違う人ならば、違う価値観を持っています。
だからぶつかることは当然。


揉めたあと、どうするか
を決めたほうがとても生産性があります。



どのように湧き出た感情を処理したらよいか、
どういうふうに振る舞うか
を学ぶチャンスでもあります。



極端なたとえですが、
地震がくるのを知っているのと
急に地震がくるのは全く違いますよね。



心構えをしていると
スムーズに対応していけますよ^^


また、西洋占星術では

ふだんの姿、
くつろいでいるときの姿、
怒っている時の姿、
価値観など

分けてその人の行動パターンを知ることができます。


一緒に生活したらどうなるんだろう?

という不安があるかたも
その人の性質や本質を先に知っておくことはとても役にたつと思います^^



いかがでしたか?



どんなご相談にも柔軟に対応させていただきますので、いつでもお話お聞かせくださいね。



Have a nice day!

この記事を書いた人

個人レッスンからオンライン・無料動画講座まで

副業OK!LINE占いや電話占いなど様々な形態で働けます

オンラインでチャット占いCoCoYomi

メルマガ登録はこちら

ほしよみ堂チャンネル
ほしよみ堂チャンネル

ほしよみシステム
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。

< 【紫微斗数タロット研究】2.天機星が出た時は?  |  一覧へ戻る  |  《紫微斗数占い》主星「天相星」〜紫微斗数フェス〜 >

このページのトップへ

星読み師一覧

月別 アーカイブ