HOME > 星読み師たちの総合ブログ > アーカイブ > 大文字メロウ > 「入社してすぐだけど、もう辞めたい…」その仕事、辞めるべき?続けるべき?占い師が教える本音の見つけ方
「入社してすぐだけど、もう辞めたい…」その仕事、辞めるべき?続けるべき?占い師が教える本音の見つけ方
こんにちは、
原宿ほしよみ堂の大文字メロウです。
この4月、新しく社会人になった皆さん、
本当におつかれさまです。
「やっと社会人になったけど、想像以上にきつい…」
「毎朝、職場に向かうだけで気が重い」
「入社して間もないけど、もう辞めたいと思ってしまう自分がいる」
もし今、そんなふうに感じているなら、
まずは深呼吸して、心をゆるめてあげてください。
そして今日の記事を、そっと読んでみてください。
占い師として、これまで多くの「働くこと」に悩む人と向き合ってきた立場から、
“辞める or 続ける”というシンプルで重たいテーマについて、
心を整理するための視点をお伝えしていきます。
「入社すぐに辞めたい」は、あなただけじゃない
まず最初に伝えたいのは――
入社直後に「辞めたい」と思うのは、
決して特別なことじゃありません。
むしろ、
SNSやネット上には、同じように悩んでいる新社会人の声があふれています。
合わない職場や自分に嘘をついて頑張り続けることが、
美徳とされた時代はもう終わり。
違和感にフタをせず、「自分に合ってるかどうか」を早めに見極めることは、
これからの時代、自分を守る“スキル”でもあるのです。
それって甘え?それとも心のサイン?
「辞めたい」と思ってしまう自分を責めていませんか?
「根性がないのかな」と落ち込んでいませんか?
でも、じつはその気持ちは、
“魂からのSOS”かもしれません。
人は、自分の波動やエネルギーに合っていない場所にいると、
心と体が繊細に反応し始めます。
-
出勤前にお腹が痛くなる
-
土日もずっと仕事のことで落ち着かない
-
感情の起伏が激しくなる
こういった変化は、
あなたの心が「この場所、ちょっと違うかも」と教えてくれているサインです。
【見極めのポイント】“できない自分”じゃなく“なりたい自分”を想像してみて
始めたばかりの仕事なんて、できないことのほうが多くて当たり前。
だからこそ、こう問いかけてみてほしいんです。
「この仕事、できるようになりたいって本気で思えてる?」
ここに、自分の本音を見極めるヒントがあります。
そして、もうひとつ。
静かに目を閉じて、胸に手を当ててみてください。
“仕事ができている未来の自分”をリアルに想像してみてください。
そのとき、あなたの心はどう感じるでしょうか?
-
ふわっと軽くなる
-
胸があたたかくなる
-
ちょっとワクワクする
そんな感覚があれば、その道はあなたにとって“チャレンジする価値のある場所”かもしれません。
反対に…
-
ズーンと重たくなる
-
体がギュッと縮こまる
-
どこか不安で涙が出そうになる
そんな感覚があるなら、
もしかしたら、あなたの魂は別のステージを求めているのかもしれません。
自分の“感覚”は、いつだって正直
「自分が甘えているだけかも」
「もう少し我慢したら慣れるかも」
そう思って無理を続けてしまう人ほど、
体や心に不調をきたしてしまうことがあります。
でもね、人生は長いようで短い。
最初の会社がすべてじゃないし、キャリアはやり直しがききます。
一番大切なのは、
あなたが“自分にやさしい選択”をしているかどうかです。
じつは、もっと深く“答え”を見つける方法もある
もしも今、
-
「どこまで頑張ればいいのか分からない」
-
「そもそも自分に向いている仕事って何?」
-
「いつ動けばいい?辞め時っていつ?」
そんなふうに迷っているなら、
自分の生まれ持った星やエネルギーに目を向けてみるのもひとつの方法です。
わたしの鑑定では、
あなたの本質・適職・エネルギーの流れ・運気のタイミングなどをもとに、
「辞めるべきか」「続けるべきか」を一緒に整理していきます。
占いは未来を決める道具ではなく、
“心の声を言語化するツール”です。
頭では分からなかったことが、
鑑定を通してスッと腑に落ちる。
そんな瞬間に立ち会えることが、何よりの喜びです。
<まとめ>迷うあなたに伝えたいこと
今の気持ちは、決して間違っていません。
「辞めたい」と感じることも、「続けたい」と思うことも、どちらも大切な“感情のサイン”です。
そしてそのサインは、
あなたの人生をより“自分らしいもの”にするために、ちゃんと現れているのです。
だからこそ、焦らなくていい。
でも、自分の心に嘘をつかずに、
「わたしはどうしたい?」と聞いてあげてくださいね。
心の中でモヤモヤが渦巻いているときは、
ひとりで抱え込まずに、そっと整理してみましょう。
「私の人生、これでいいのかな?」
そんな時こそ、あなたの星や魂に刻まれた“地図”を見てみませんか?
あなたが“自分らしく働ける場所”を見つけるためのヒントを、お渡しできたら嬉しいです。
原宿ほしよみ堂で、
対面・ZOOMの
鑑定・占いレッスンをしています。
対面鑑定お申し込みはこちら
対面レッスンお申し込みはコチラ
ZOOM鑑定・レッスンお申し込みはコチラ
(30分6,000ですが、
60分ですと1000円引きで1.1000円になります。
個別の占いレッスンでは、
チャットや電話鑑定にすぐに使える
数秘術・タロットカード・
マヤ暦占いを教えています。
(習得には個人差がありますが、
各占術ごとに1時間レッスン5回ほどで
マスターできます。)
チャット実践鑑定レッスンでは、
実際に生徒さんと
テキストチャットをしながら、
チャット鑑定の文章の送り方、
質問の仕方など、
テクニックをお伝えしています。
電話占い実践レッスンでは
現場を想定した実践鑑定練習、
フィードバックを行いながら、
結果の伝え方のコツやテクニック、
電話占い師としての売れるための
マインドもたくさん伝授します。
独学でやろうとすると、
実際に何をどのように伝えれば良いのか、
自分の鑑定のどこが良くないのかわからず、
どうしても迷いが出やすいです。
もし、
自分ではわからず
悩んでいるのであれば、
私のところへいらしてください。
必ずあなたのお力になれると思います^^
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
☆大文字メロウ☆
原宿ほしよみ堂で、鑑定・レッスンしています!
YouTubeや各種SNSもやっています⭐️
【対面/zoomでの鑑定・レッスン】
原宿ほしよみ堂
https://www.hoshiyomishi.com/u/daimonji.php
【twitter】
https://twitter.com/mellowdaimonji
【電話占いヴェルニ】
https://vernis.co.jp/show.php?idcode2_e=jjTTTTu3pTTp
(ほぼ毎日待機!)
【著書】
『これ一冊ですべてわかる チャットで占い革命』:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8R411RL?&linkCode=sl1&tag=hoshiyomita05-22&linkId=e8137df63eac8278c70656f152e8ee1c&language=en_US&ref_=as_li_ss_tl
【大文字YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/@daimonji.mellow
(芸能人占ってみた動画、月に一度の占い抽選ライブ配信中!)
【大文字メロウInstagram】
この記事を書いた人
(大文字メロウ) 2025年4月 4日 18:07 | 個別ページ
ほしよみシステムは、生年月日や名前を入力するだけで四柱推命・紫微斗数・九星気学・姓名判断が一括で出せる総合鑑定サービスです。
< 《手相占い》頭脳線①(頭脳線の意味と長さによる判断) | 一覧へ戻る | どんな、つきあい方が理想?若い女子と大人女性では、まったく違う現実。 >
最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (15)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (50)
- 2025年1月 (48)
- 2024年12月 (57)
- 2024年11月 (38)
- 2024年10月 (36)
- 2024年9月 (39)
- 2024年8月 (45)
- 2024年7月 (78)
- 2024年6月 (62)
- 2024年5月 (92)
- 2024年4月 (50)
- 2024年3月 (49)
- 2024年2月 (40)
- 2024年1月 (63)
- 2023年12月 (86)
- 2023年11月 (67)
- 2023年10月 (36)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (46)
- 2023年7月 (59)
- 2023年6月 (73)
- 2023年5月 (67)
- 2023年4月 (73)
- 2023年3月 (92)
- 2023年2月 (99)
- 2023年1月 (96)
- 2022年12月 (72)
- 2022年11月 (73)
- 2022年10月 (87)
- 2022年9月 (85)
- 2022年8月 (89)
- 2022年7月 (92)
- 2022年6月 (53)
- 2022年5月 (108)
- 2022年4月 (82)
- 2022年3月 (72)
- 2022年2月 (59)
- 2022年1月 (97)
- 2021年12月 (123)
- 2021年11月 (96)
- 2021年10月 (89)
- 2021年9月 (72)
- 2021年8月 (102)
- 2021年7月 (113)
- 2021年6月 (91)
- 2021年5月 (77)
- 2021年4月 (55)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (49)
- 2021年1月 (82)
- 2020年12月 (160)
- 2020年11月 (114)
- 2020年10月 (150)
- 2020年9月 (116)
- 2020年8月 (48)
- 2020年7月 (45)
- 2020年6月 (84)
- 2020年5月 (92)
- 2020年4月 (129)
- 2020年3月 (80)
- 2020年2月 (81)
- 2020年1月 (74)
- 2019年12月 (26)
- 2019年11月 (45)
- 2019年10月 (48)
- 2019年9月 (54)
- 2019年8月 (76)
- 2019年7月 (87)
- 2019年6月 (55)
- 2019年5月 (65)
- 2019年4月 (63)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (36)
- 2019年1月 (46)
- 2018年12月 (36)
- 2018年11月 (22)
- 2018年10月 (15)
- 2018年9月 (41)
- 2018年8月 (41)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (33)
- 2018年5月 (52)
- 2018年4月 (67)
- 2018年3月 (38)
- 2018年2月 (31)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (35)
- 2017年9月 (36)
- 2017年8月 (63)
- 2017年7月 (54)
- 2017年6月 (42)
- 2017年5月 (36)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (51)
- 2017年2月 (43)
- 2017年1月 (29)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (19)
- 2016年9月 (45)
- 2016年8月 (32)
- 2016年7月 (29)
- 2016年6月 (43)
- 2016年5月 (41)
- 2016年4月 (43)
- 2016年3月 (38)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (29)
- 2015年12月 (47)
- 2015年11月 (60)
- 2015年10月 (67)
- 2015年9月 (64)
- 2015年8月 (47)
- 2015年7月 (43)
- 2015年6月 (39)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (34)
- 2015年3月 (32)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (42)
- 2014年11月 (47)
- 2014年10月 (107)
- 2014年9月 (50)
- 2014年8月 (64)
- 2014年7月 (44)
- 2014年6月 (29)
- 2014年5月 (33)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (59)
- 2014年2月 (57)
- 2014年1月 (51)
- 2013年12月 (42)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (49)
- 2013年9月 (38)
- 2013年8月 (26)
- 2013年7月 (46)
- 2013年6月 (40)
- 2013年5月 (67)
- 2013年4月 (44)
- 2013年3月 (29)
- 2013年2月 (14)
- 2013年1月 (12)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (12)
- 2012年9月 (30)
- 2012年8月 (114)
- 2012年7月 (127)
- 2012年6月 (118)
- 2012年5月 (102)
- 2012年4月 (11)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (33)
- 2012年1月 (40)
- 2011年12月 (36)
- 2011年11月 (47)
- 2011年10月 (51)
- 2011年9月 (24)
- 2011年8月 (23)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (13)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (17)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (21)
- 2010年7月 (16)
- 2010年6月 (18)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (9)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (12)
- 2010年1月 (6)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (19)